富山十万石の二代目藩主 前田正甫(まえだまさとし)公は、元禄3(1690)年の参勤で江戸城に登城したおり、福島の岩城三春城主 秋田河内守(あきたかわちのかみ)が腹痛を起こし、
苦しむのを見て、印籠から「反魂丹」(はんごんたん)を取り出し飲ませたところ、たちまち平癒しました。
この光景を目の当たりにした諸国の藩主たちは、その薬効に驚き、各自の領内で「反魂丹」を広めてくれるよう正甫公に頼んだことが「おきぐすり」のルーツとされています。
この時の販売方法が「先用後利」(せんようこうり)という独特なもので、まず薬を預け、その後の定期的な訪問の際に、利用した分だけのお金を頂くというものでした。
昔から続く定期的な訪問による、お客様一人一人の健康管理の考え方は、現在、もっとも必要とされるセルフメディケーションとなりました。
何かお困りですか